学校に行かない子どもたちのための居場所
「出居番丸西」
床張りのお手伝いをしてきました!

松本のまちなか、お城の東。建具屋さんの作業場だった一軒家です。
基本的にはご自分たちでできる範囲でDIYでリノベされるのですが、床はちょっと教えてもらったほうがよさそうということで、ワークショップ開催となりました!
メンバーは、元教頭先生から、アート系のかた、観光系のかた。。。面白い方たちが大集合です。
DIY好きのKさんがカット担当。

そしてそれを張っていきます。

一階のフロア材は林友ハウス工業さんのカラマツ、のお得なやつです。
「不登校の子たちがいる場所になるから、県産材がいいと思って!」という、一点の曇りもない主張をもとに、林友・竹腰さんからスペシャルオファーを引き出すみなさま。うーん、百戦錬磨。
だんだん手分けして仕事が進むようになります。

あえて残している以前の方の痕跡にはこんなものも。
お昼は、Books電線の鳥の原山さん!

信州に来て初めてのワークショップに来てくださった原山さん。

みかさんともども、勝手にご縁を感じております…!
ちなみに出居番丸西は、電線の鳥さんのはすむかいです。
午後には2室目も貼り始めました。

そして最後には、みなさんこの笑顔!

こどもたちだけでなく、色々な世代の居場所になりそうです。
私もお邪魔して何かできたらいいなと思っています!




